こちらのサイトをまずご覧いただこう。
ピーロートジャパンといい、ワインの輸入業者で、ここでしか手に入らない物も多い。
実はこの会社とはもう四年以上の付き合いだ。
元々、アルコールなら何でも好きだが、日本酒とワインは特に好物。
そんなこともあり、大事な案件で贈り物をする時、自身の楽しみとしてワインセラーにストックしておくワインを買うなどと、付き合いがある。
昨日のことだ。
リッツカールトンにいた私は、ミッドタウンでピーロートジャパンの試飲会が行われているのを発見した。
付き合いのある会社でもあるため、立ち寄りたいと思いつつも、「長くなるしな~」と心の中で迷いつつも、ワインの三文字に負けた。
この試飲会は基本的に、いろんなワインを紹介してもらうために、営業がマンツーマンでついてくれる。
入り口にはピーロートジャパンの営業が、ズラッと並び、試飲会に来る客の対応待ちをしている。
つまり、自分で呼ぶというよりも、フラッと訪れた客に順番に営業につくので、ランダムだ。
ワイン好きな客が迷い込んだらこっちのもんであろう。
とはいえ、元々付き合いのある会社なので、わたしの番の営業がついた時に「実はおつきあいのある会社で担当者が別でいるのです。申し訳ない」と、伝えた時に違和感が。
なんとも言えない違和感。
ただ、その違和感は自分でなんとなく気づいている。
その営業もなにかこの違和感に気づいている様子。
「では、そのご担当者の名前を…」
わたしは「埼玉の担当者なのですが、名前が…」
と言いながら顔を見合わせ
「そうですよね?笑」と。
その何十人もいる営業の中で、たまたまわたしがフラッと訪れたタイミングの営業が、元々私の担当者だったのだ!
ただ、わたしは人の顔を一度覚えたら忘れないものの、名前を覚えるのはとても苦手だ。
何年も付き合いがあるのに、だ。
向こうは名前は覚えていて、顔はうろ覚えだったようだ。
というのも、必ずしも顔を合わせて購入をするわけでなく、営業の電話で「こんなワインが入った」ということで購入をしたり、「今回、フェアをやっていて安くなっているのですが…(あ、今回のフェアは会社から在庫処分のノルマ出されたな?)」と察することが出来る営業電話があり微力になったりと、基本、電話でのやりとりが多かったからだ。
さらに、担当者はどこにでもいるような名前だったため、わたしは覚えない。
この担当者は、この数日間の試飲会に、毎日いるわけでもなく、さらにたまたまリッツカールトンにいたから、たまたま、この時間にフラッと寄って、その順番がたまたま担当者だったという、偶然が何度も重なった奇跡とも言える出会いであった。
言うまでもない。
担当者は一気にギアをトップに入れて、色んなワインを勧めてくれる。
すでに四年もの付き合いとなると、購入しているワインの本数は100本は超えている。
わたしの好みのワインはすべて把握しているのがこの担当者。
今回はいくつかあるワインのうちの三種類をワンセットずつ購入。計18本。
これもなにかの縁、ということでもあり、この試飲会で彼の売上が他よりも多くなるためのささやかな貢献、を考えた上でだ。
本当に縁のある人との付き合いというのは、こういうものであろう。
HOSTROID® / ホストロイド® 代表 橘聖也
出張ホストクラブ「ホストロイド」の代表、橘聖也。 出張ホストクラブ「プレシャス」の元No.1ホスト、最多No.1・最多月間売上を記録し、入店から四年後の2017年4月に独立。 http://hostroid.jp 傍ら、知的障がい者支援活動を行っている。
0コメント