届いてしまった…とはいえ、待ちわびていた…。
PS4VR。
プレステ4専用のこれだ。
やばい、やばすぎる。
最近では安価なVRが一万円以下で販売しており、それの多くのソフトは素人開発者がVR対応にして作った、ジェットコースター体験や、ゾンビを倒すゲームだったりと、スマホで出来るVRアプリはかなりの数がある。
使用携帯はGalaxyなので、Galaxy専用のVRも持っているのだが、欠点はゲームのクオリティに欠けること。
CGのクオリティが低いとせっかくのVRもリアリティが一気に低くなる。
その点、プレイステーションVRは、名のあるゲーム会社がしっかりと作り込んでいるため、没頭出来るのだ。
ヤマトさんが配達を済ませ、すぐに開封、そしてPS4に、繋げVR対応、専用ソフトを探ってみた。
そもそもソフトを購入していた実況パワフルプロ野球は、これもVR対応。
普段の視点とかわり、リアルに自分がキャッチャーの位置でプレイをするのだ。
その他にも、探して見ると「ゴキブリ」を題材としたタイトルや、ソニーがVRを試すためのゲームがあったり、など。
オデッセイという映画、ご存じですか?
火星でひとりぼっちにされてしまうという話。
私が大好きな俳優、マッドデイモンが主演です。
この火星での生活をVRでリアルに体験し、火星脱出までを経験するゲームは意外と面白味があった。
ソフトも600円ととてもやすい。
これがVR上、つまり自分の目で見えている画像。
本当に探査機に乗っている気分になる。
そして、バイオハザード。
これはやばかった。
表現するのが難しいが、リアルすぎてとにかく怖い。
後ろを振り向く勇気が出なくなるほど怖い。
お化け屋敷などへっちゃらで入る私が、手に尋常な汗をかくほど。
今、待ちに待っているゲームがこちら。
日本国内に起きた大震災を、なんとか生き延びるというサバイバル型のゲーム。
これは初代の作品から名作であり、待ちに待たれていたのだが、ちょうど2011の震災が起きてしまい、発売が中止となった。
ただ、その理由は震災とは関係はなかったらしい。
現在VRは、このように自宅で遊ぶタイプと、新宿VRのように、施設に行って遊ぶタイプがある。
新宿VRも何度も行ったが、マリオカートは特にオススメだ。
皆さんも、VR体験、興味がある方はぜひ。
うちのロイド達、結構ゲーム好きな子は多いです。
HOSTROID® / ホストロイド® 代表 橘聖也
出張ホストクラブ「ホストロイド」の代表、橘聖也。 出張ホストクラブ「プレシャス」の元No.1ホスト、最多No.1・最多月間売上を記録し、入店から四年後の2017年4月に独立。 http://hostroid.jp 傍ら、知的障がい者支援活動を行っている。
0コメント